イベントレポ,  イベント情報,  冬 / winter,  群馬県

【イベント(群馬)】わたらせ渓谷鐵道イルミネーション⑮~相老駅~

こんにちは、Juraです。

現在開催中のわたらせ渓谷鐵道イルミネーション企画、そしてイルミネーションの様子についてはこちらの投稿をご覧ください ↓ ↓

わたらせ渓谷鐵道イルミネーション  について

イルミネーション レポ
①~間藤駅~(栃木県日光市)
②~足尾駅~(栃木県日光市)
③~通洞駅~(栃木県日光市)
④~原向駅~(栃木県日光市)
⑤~沢入駅~ (群馬県みどり市)
⑥~神戸駅~ (群馬県みどり市)
⑦~小中駅~ (群馬県みどり市)
⑧~中野駅~ (群馬県みどり市)
⑨~花輪駅~ (群馬県みどり市)
⑩~水沼駅~ (群馬県桐生市)
⑪~本宿駅~ (群馬県桐生市)
⑫~上神梅駅~(群馬県みどり市)
⑬~大間々駅~(群馬県みどり市)
⑭~運動公園駅~(群馬県桐生市)
⑮~相老駅~(群馬県桐生市)←イマココ
⑯~下新田駅~(群馬県桐生市)
⑰~桐生駅~(群馬県桐生市)

イベント情報
@群馬県(桐生市)
わたらせ渓谷鐵道イルミネーション ~相老(あいおい)駅~

目次(Contents)

駅一覧

さて、今回は「WK03」の「相老駅」です。

相老駅は、東武線が通っているため、東京から「りょうもう号」や「リバティりょうもう号」という特急列車を利用すれば、一本で来ることができます!
私もよく都内へ用事がある際には、りょうもう号を利用しています🚃


相老駅について

東武鉄道桐生線との乗り換え駅で、特急「りょうもう号」「リバティりょうもう号」が停車し、東京(北千住駅)から乗り換えなしで約100分と便利です。

駅最寄りの「桐生明治館」は、1878(明治11)年に群馬衛生所兼医学校として建てられた洋風建築物で、国の重要文化財に指定されています。館内には談話室・喫茶室なども備え、蓄音機のレコードやオルゴールを聴きながら、コーヒーを飲むことができます。

相老駅|駅情報|わたらせ渓谷鐵道株式会社(公式サイト) (watetsu.com) より

基本情報

住所群馬県桐生市相生町2丁目756番地
駅員有人駅
0277-54-3596
(窓口営業時間5:00~23:44)
のりば・1番線:【わたらせ】桐生方面
・2番線:【わたらせ】大間々・間藤方面
・3番線:【東武】太田・浅草方面
・4番線:【東武】赤城方面
トイレあり(改札内・改札外、男女別、洋式、身障者対応)
車いすでの利用困難
・1番線ホーム(桐生方面)へは2段の段差あり
・2番線ホーム(間藤方面)へは跨線橋(階段のみ)あり
・3・4番線ホーム(東武線)へは跨線橋(階段のみ)あり
エレベーターなし
エスカレーターなし
AEDなし
自動販売機あり(飲料)
駅売店なし
コインロッカーあり(終電~始発は出し入れ不可)
公衆電話あり(駅前)
タクシーなし(営業所至近のため、電話をすればすぐに来ます。)
バスあり( 桐生市「おりひめバス」
レンタサイクルなし
駐車場あり(有料)
・1日 500円
・月極 4,720円
駐輪場あり
開業1911年(明治44年)4月15日
わっしー号停車あり
渓谷号停車なし
登録有形文化財なし

イルミネーション

わたらせ渓谷鐵道のイルミネーションは、基本的地域の住民や企業など、様々な方が協力して飾り付けを行っています。

ここ、相老駅は以下の3企業が行っていて、
しっかりと名を刻んでいます…

自分たちの名前まで飾り付けになっているものは初めて見ました( ゚Д゚)

そして細かい拘りが…
こちらのイルミネーションの一番左にある、青色の電車をご覧ください。

こちらがアップした様子。

「かみかんばい」とか「もとじゅく」と書いているのは、わたらせ渓谷鐵道の各駅の名前(今まで紹介した駅が沢山あります)

文字が見えにくいとは思いますが、「梨木温泉」など、各地域の観光地まで書かれています!

これに気付いたのがカメラ越しで、
思わず「おお!!」となりました!


フォトコンテストのお知らせ

今年はInstagramにて、フォトコンテストも開催されていますので、Instagramアカウントをお持ちの方は是非一度、試しにやられてみてはいかがでしょうか(2022年2月28日まで)

詳細はコチラから
 ➡【イベント情報(群馬・栃木)】わ鐵イルミネーションフォトコンテスト2021 – jurarumin.life

では、今回はこの辺で👋

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です