イベントレポ,  イベント情報,  冬 / winter,  群馬県

【イベント(群馬)】わたらせ渓谷鐵道イルミネーション⑨~花輪駅~

こんにちは、Juraです。

現在開催中のわたらせ渓谷鐵道イルミネーション企画、そしてイルミネーションの様子についてはこちらの投稿をご覧ください ↓ ↓

わたらせ渓谷鐵道イルミネーション  について

イルミネーション レポ
①~間藤駅~(栃木県日光市)
②~足尾駅~(栃木県日光市)
③~通洞駅~(栃木県日光市)
④~原向駅~(栃木県日光市)
⑤~沢入駅~ (群馬県みどり市)
⑥~神戸駅~ (群馬県みどり市)
⑦~小中駅~ (群馬県みどり市)
⑧~中野駅~ (群馬県みどり市)
⑨~花輪駅~ (群馬県みどり市)←イマココ
⑩~水沼駅~ (群馬県桐生市)
⑪~本宿駅~ (群馬県桐生市)
⑫~上神梅駅~(群馬県みどり市)
⑬~大間々駅~(群馬県みどり市)
⑭~運動公園駅~(群馬県桐生市)
⑮~相老駅~(群馬県桐生市)
⑯~下新田駅~(群馬県桐生市)
⑰~桐生駅~(群馬県桐生市)

イベント情報
@群馬県(みどり市)
わたらせ渓谷鐵道イルミネーション ~花輪(はなわ)駅~

目次(Contents)

駅一覧

さて、今回は「WK09」の「花輪駅」です。
この花輪駅が、わたらせ渓谷鐵道の線路上で真ん中の駅になります!

いやぁ、やっと半分だったのか…
という気持ちです(´_ゝ`)
最後まで頑張ります💪


花輪駅について

渡良瀬川が中心に流れるみどり市東町は、江戸時代に足尾の粗銅を運ぶあかがね街道の宿場町として栄えました。当時の銅蔵や古文書が今も残っています。

1865(慶応元)年10月12日、花輪に生まれた石原和三郎は、だれもが歌ったことのある童謡「うさぎとかめ」「金太郎」の作詞者です。童謡の父として称される石原和三郎の出身地であることにちなみ、駅のホームにはうさぎとかめの石像が設置されています。また、列車の発着時には「うさぎとかめ」のメロディーが流れ、訪れる観光客を出迎えます。

駅近くの旧花輪小学校は、日本鋼管の創立者である今泉嘉一郎の寄付により建てられたものです。1931(昭和6)年に建てられた木造の校舎が今も残り、登録有形文化財に指定されています。校庭には和三郎の功績をたたえる歌碑もあります。

花輪駅|駅情報|わたらせ渓谷鐵道株式会社(公式サイト) (watetsu.com) より

花輪地区には、旧花輪小学校記念館があります。

こちらの学校は、今は珍しい「木造建の学校」なんです。
ちなみに、みどり市東町(あずまちょう)には、今紹介中の「花輪小学校」を含め「杲(ひので)小学校」「沢入(そうり)小学校」がかつて主に使用されていた学校で、そのうちの「花輪小学校」と「杲小学校」が現在も形が残る木造の建物なのです。

写真のように、懐かしい気持ちを感じさせてくれる内装になっています。

他にも、「小夜戸(さやど)・大畑(おおはた)花桃街道」という街道があり、4月になると「花桃」が有名です。
「花桃1万本計画」が実行中で、現在(2021年時点)で、半分の約5000本が植えられています🌸


基本情報

住所群馬県みどり市東町花輪99番地
駅員無人駅
のりば桐生方面・間藤方面とも同一ホーム
トイレあり(男女別、洋式、女性のみ和式もあり、身障者対応)
車いすでの利用可能。駅出入口とホームの間にスロープがあり
(車両とホームの間に段差があるため、必ず介助の方と一緒にご乗車ください)
エレベーターなし
エスカレーターなし
AEDなし
自動販売機なし(駅前の商店にはあり)
駅売店なし
コインロッカーなし
公衆電話あり(駅前)
タクシーなし
バスあり(みどり市「東町路線バス」
レンタサイクルあり
駐車場あり(無料)
駐輪場あり
開業1912年(大正元年)9月5日
わっしー号停車なし
渓谷号停車なし
登録有形文化財なし

イルミネーション

花輪駅のイルミネーションは、「うさぎとカメ」が多いですね。
童謡「うさぎとかめ」の作詞者が出身ということもあるためか、力を入れています💪
3種類のうさぎとかめがいます🐇🐢


こちらの「花桃」をイメージした飾りは、今回のイルミネーションから登場しました!!
職場関係者から、「妖艶な色だね😏」と笑われました!

…失礼な( ・´ー・`)

設置の様子をご覧になりたい方はこちらをどうぞ
わたらせ渓谷鐵道イルミネーション設置 〜花輪駅〜


そして個人的No.1
「捉えられたうさぎとかめ」

夜はまだライトアップで綺麗なんですけど、
昼間見ると、網猟にかかった獲物にしか見えないんです(´_ゝ`)


フォトコンテストのお知らせ

今年はInstagramにて、フォトコンテストも開催されていますので、Instagramアカウントをお持ちの方は是非一度、試しにやられてみてはいかがでしょうか

詳細はコチラから
 ➡【イベント情報(群馬・栃木)】わ鐵イルミネーションフォトコンテスト2021 – jurarumin.life

では、今回はこの辺で👋

2件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です