イベントレポ,  イベント情報,  冬 / winter,  群馬県

【イベント(群馬)】わたらせ渓谷鐵道イルミネーション⑧~中野駅~

こんにちは、Juraです。

現在開催中のわたらせ渓谷鐵道イルミネーション企画、そしてイルミネーションの様子についてはこちらの投稿をご覧ください ↓ ↓

わたらせ渓谷鐵道イルミネーション  について

イルミネーション レポ
①~間藤駅~(栃木県日光市)
②~足尾駅~(栃木県日光市)
③~通洞駅~(栃木県日光市)
④~原向駅~(栃木県日光市)
⑤~沢入駅~ (群馬県みどり市)
⑥~神戸駅~ (群馬県みどり市)
⑦~小中駅~ (群馬県みどり市)
⑧~中野駅~ (群馬県みどり市)←イマココ
⑨~花輪駅~ (群馬県みどり市)
⑩~水沼駅~ (群馬県桐生市)
⑪~本宿駅~ (群馬県桐生市)
⑫~上神梅駅~(群馬県みどり市)
⑬~大間々駅~(群馬県みどり市)
⑭~運動公園駅~(群馬県桐生市)
⑮~相老駅~(群馬県桐生市)
⑯~下新田駅~(群馬県桐生市)
⑰~桐生駅~(群馬県桐生市)

イベント情報
@群馬県(みどり市)
わたらせ渓谷鐵道イルミネーション ~中野(なかの)駅~

目次(Contents)

駅一覧

さて、今回は、「WK10」の「中野駅」です。
キリの良い数字になりました!!


中野駅について

わたらせ渓谷鐵道の開業と同時にできた駅です。 小夜戸(さやど)地区の入口にあたる場所に、地元からの請願駅として開業しました。 ゆるやかな曲線上にプラットホームのみが設置されたのどかな無人駅です。ホームの先には100mほど続く桜並木があり、春は乗客の目を楽しませてくれます。

中野駅|駅情報|わたらせ渓谷鐵道株式会社(公式サイト) (watetsu.com) より

中野駅を含め、みどり市には、当時日光東照宮の彫刻をした方の弟子たちも多いため、彫刻物が結構多かったりするんですよね。

中野駅の近くには、「稲荷神社」があり、その彫刻も文化財として保存されています。

(写真は撮っていたはずなのに見つからなかったので、Google mapの写真たちを使用させていただきます)

他にも、こちらの地域には「小夜戸小正月飾り」というみどり市指定重要無形民俗文化財のイベントも開催されます。

(写真は今年(2022年)の様子です)


基本情報

住所群馬県みどり市東町花輪613番地の1
駅員無人駅
のりば桐生方面・間藤方面とも同一ホーム
トイレあり(男女別、和式)
車いすでの利用駅出入口とホームの間にスロープ(急傾斜)あり
(車両とホームの間に段差があるため、必ず介助の方と一緒にご乗車ください)
エレベーターなし
エスカレーターなし
AEDなし
自動販売機なし
駅売店なし
コインロッカーなし
公衆電話なし
タクシーなし
バスなし
レンタサイクルなし
駐車場なし
駐輪場あり
開業1989年(平成元年)3月29日
わっしー号停車なし
渓谷号停車なし
登録有形文化財なし

イルミネーション

見て分かるように、中野駅にはキャラクターの飾りが多いんです。
一部のキャラクターには、補足として名前などを書いていますが…

さて皆さん
これ、なんのキャラクターか分かりますか??

この手前の子供みたいなやつ。

私、去年初めて中野駅のイルミネーション見まして、
その時にもこの謎のキャラクターについて考えたんですけど分かりませんでした…

ですが先日、この正体が分かりました!!!!
というより、教えてもらいました。

いやはや、答えを知ってもピンとこない…

正体はこれ!

「ポニョ(崖の上のポニョ(ジブリ))」

ポニョかーーーーーーーーーい
ってなりました。

確かに、特徴は捉えているんです…
この元ネタの画像を見れば、確かにその状態を表しているとは思うんですが…

なんとも個人的スッキリしない答え(´・ω・`)

ちなみに、こちら現地で動いている様子を見ると
しっかり足が走るように動いているんです!

こだわりが凄い( ゚Д゚)

聞いた話によると、この地域には電気屋さんが飾り付けに関わっていることもあって、小さい駅にも関わらずこだわりがあるようなのです。


フォトコンテストのお知らせ

今年はInstagramにて、フォトコンテストも開催されていますので、Instagramアカウントをお持ちの方は是非一度、試しにやられてみてはいかがでしょうか

詳細はコチラから
 ➡【イベント情報(群馬・栃木)】わ鐵イルミネーションフォトコンテスト2021 – jurarumin.life

では、今回はこの辺で👋

9件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です