冬 / winter,  夏 / summer,  春 / spring,  秋 / autumn,  群馬県,  観光

【観光(群馬)】花小橋の魚道

こんにちは、Juraです

今回は、群馬県みどり市にある「魚道」を紹介したいと思います!

こちらはテレビでも取り上げられたことがある、知る人ぞ知る場所です( ̄ー ̄)ニヤリ

観光
@群馬県(みどり市)
魚道(花小橋)

目次(Contents)

花小橋とは

群馬県みどり市東町(あずまちょう)小中(こなか)地区にある橋で、昭和53(1978)年10月に群馬県施工の元、完成しました。
観光地【小中大滝】の通り道にあります。

小中大滝について以前取り上げた記事
夏…【観光(群馬)】小中大滝 夏ver. – jurarumin.life
冬…【観光(群馬)】小中大滝 冬ver. – jurarumin.life

魚道とは

魚道は、川魚の産卵を助けるための人工工作物。堰堤などで水の流れが分断された川において、魚が上流へと自由に通れるように整備された階段状の水路。

花小橋の魚道 | いろどりみどり市のみどころ情報一覧|わたらせ渓谷鐵道が走る群馬県みどり市の公式観光サイト (16106midori.jp)

花小橋の魚道とは

花小橋の下をジグザグに流れる魚道は、川魚の産卵を助けるための人工工作物。堰堤などで水の流れが分断された川において、魚が上流へと自由に通れるように整備された階段状の水路で、1951年に小中川に設置されました。見学は真上に架かる花小橋から可能ですが、高所のため落下物等には要注意。

花小橋の魚道 | いろどりみどり市のみどころ情報一覧|わたらせ渓谷鐵道が走る群馬県みどり市の公式観光サイト (16106midori.jp)

昭和26年3月に完成した高さ12.5m、幅24m、貯砂量79千㎥の砂防堰堤で、当出張所管内でも屈指の絶景スポットとなっています。特に下流に設けられた魚道工は、一見、自然石をくり抜いたように見えますが、実は、周囲の風景に溶け込むよう自然の岩に模して作られたコンクリート塊です。

000110347.pdf (mlit.go.jp)

こちらの場所は、珍しくジグザグした魚道で、珍百景などのテレビにも取り上げられています。


基本情報

住所群馬県みどり市東町小中
電話(問い合わせ先)0277-76-1270(みどり市観光課)
FAX(問い合わせ先)0277-76-9049
料金無料
見頃年中
予約不要
駐車場無し
(待避所などを使用しなければ、駐車不可能)
Wi-Fi無し
花小橋の魚道 | いろどりみどり市のみどころ情報一覧|わたらせ渓谷鐵道が走る群馬県みどり市の公式観光サイト (16106midori.jp)

社会資本情報プラットフォーム記載の情報はこちら 
社会資本情報プラットフォーム (mlit.go.jp)


花小橋の魚道の季節ごとの様子

新緑が綺麗な時期は、魚道も全体的にボリューム満点で見ごたえがあります!
また、秋や冬は葉っぱが散ってきて、魚道本来の形など細かいところが見えやすくなります✨

こちらの冬の雪の映像は、あまり見ることができないかと思います。
(昔は雪が頻繁に降っていたようですが、近年は冬のうち数回などの積雪状況なので…)

ちなみに新緑の季節(撮影日は2022年5月6日)は、藤の花が綺麗に咲いていました!
国道122号線沿いは、新緑になると自生した藤の花があちらこちらに咲いているので、ドライブしながらそれを楽しむのもいいかもしれないですね✨(∩´∀`)∩

もし「小中大滝」をご覧になろうと思っている方は、こちらも通り道ですので、ご覧になってみてもよいかと思います!

ではでは、今回はこの辺で
ばいばい👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です